No.0287
18金製風鈴 てんとう虫 彫刻入り
サイズ |
---|
重量 |
材質 |
製造国 |
★ 風鈴「てんとう虫 彫刻入り」の18金製です。
日本の伝統文化の中に登場する様々な音具は、世界でも類を見ないほど豊かで変化に富んでおり、音具の多くは、自然界の音の模倣といわれ、特に風や水の音と結びつきの深いものが多いです。
18金製風鈴は、他の金属製に比べて余韻、残響音が極めて長いのが特徴です。
振動を弱めることなく伝える柔らかで深みのある音色として、この性質が非常に優れています。
本体に彫刻しているてんとう虫は日本では天道虫と呼ばれ、イギリスでは聖母マリアの虫といわれるなど世界各地で幸せのシンボルとして広く親しまれています。
内側の舌(ぜつ)と呼ばれる小さな部品と短冊は樹脂製。
18金製を証する品質保証として、独立行政法人造幣局にて ホールマーク を刻印。
太古から稀少性の高いゴールドは、世界に通用する資産価値の高い貴金属であり、長い年月を経ても変わることなくひときわ輝きを放つ美しい光沢のある黄金色の輝きは豊かさと永遠の象徴です。
一枚の18金板(厚さ約1ミリ)を金切りバサミで丸切りをし、焼鈍してから成形します。
金属の工作法で、伝統技法である鍛金技術を駆使して作業を行います。
18金板を金槌を使用しながら道具にあわせて叩いて絞り込み、硬くなったら焼鈍をして板を柔化させ、目的の形状や寸法になるまで何千、何万回と叩いて成形をします。
形ができると次に挽物(ひきもの)加工をして、付目方を調整し厚みを目的の厚さまで手作業により削り出してから、バイトで削られた本体の表面を砥ぎ磨き加工をしてなめらかにして、挽物加工が終わったら最後にバフ研磨加工をします。
本体が均一で鏡面になるまで手作業で研磨していき、本体が仕上がったら表面に加飾をします。
彫金法の一つで片切り彫りと呼ぶ技法を駆使し、下絵と同じ位置にてんとう虫を鏨(たがね)で彫ります。
本体に彫刻が不要な場合は、発注時にお申し出ください。
ご家族やご友人、大切な方への最高の品格と尊敬を示す記念品やお祝い品として、昇進祝いや新会社設立記念、海外向けのギフトなど、たいへん喜んでいただける特別なご贈答品の決定版です。
上質な桐箱に納めてお届けします。
◆ 本品はメーカーからのお取り寄せ商品です。通常1週間以内にお届けいたします。
◆ ご注文後に「受注確認と振込先のご案内」のメールをお送りします。
◆ 商品はエアパッキンによる緩衝材のラッピングで厳重に梱包して発送いたします。
◆ 発送完了後に「商品配送のお知らせ」のメールをお送りします。
◆ 配送状況はメールに記載の伝票番号より配送業者のホームページにてご確認ください。
◆ ご利用ガイドは こちら
【メーカーに在庫がない場合】
◆ 貴金属の受注製作品は商品の性質上、全額前払いでの受注・製作・発送となります。
◆ 本品の製作期間をメーカーに確認次第「お届け予定日」のメールをお送りします。
◆ 上記をご了承いただいて、ご注文後にメーカーは製作をスタートします。
◆ 受注製作品は製作を開始しましたら製作途中のキャンセルはできません。
◆ 完成した商品はエアパッキンによる緩衝材のラッピングで厳重に梱包して発送いたします。
製品仕様・在庫の確認など、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
お問い合わせは こちら
0287
18金製風鈴
光株式会社 TEL:050-3339-3604