No.0556
純金製置物 招福 笠地蔵
サイズ |
---|
重量 |
材質 |
ブランド |
製造国 |
★ 置物「招福 笠地蔵」の純金製です。
笠地蔵は、貧しいが心の清い老夫婦が道端の地蔵尊に菅笠(すげがさ)を被せてやり、その恩返しを受けるというもので特に知られる昔話の一つです。
ある雪深い地方に、ひどく貧しい老夫婦が住んでいた。
年の瀬がせまっても、新年を迎えるためのモチすら買うことのできない状況だった。
そこでおじいさんは、自家製の笠を売りに町へ出かけるが、笠はひとつも売れなかった。
吹雪いてくる気配がしてきたため、おじいさんは笠を売ることをあきらめ帰路につく。
吹雪の中、おじいさんは7体の地蔵を見かけると、売れ残りの笠を地蔵に差し上げることにした。
しかし、手持ちの笠は自らが使用しているものを含めても1つ足りない。
そこでおじいさんは、最後の地蔵には手持ちの手ぬぐいを被せ、何も持たずに帰宅した。
おじいさんから聞いたおばあさんは「それはよいことをしたのう。」と言い、モチが手に入らなかったことを責めなかった。
その夜、老夫婦が寝ていると、家の外で何か重たい物が落ちたような音がするので、扉を開けて外の様子を伺うと、家の前に米俵・餅・野菜・魚などの食料と小判などの財宝が山と積まれていた。
雪の降る中、手ぬぐいをかぶった1体の地蔵と笠をかぶった5体の地蔵が背を向けて去っていく様子を目撃して、この地蔵からの贈り物のおかげで老夫婦は良い新年を迎えることができたという。
この純粋に正しい行いをする者は救われるという展開は、ある種の仏教思想の観念に基づくものであり、親が子に語り継いでいくことで、子供に対し道徳を教え諭すという寓話のような要素を持っています。
愛嬌たっぷりの六地蔵のご尊顔と慈愛に満ちた眼差しは、限りないやさしさを湛えています。
太古から稀少性の高いゴールドは、世界に通用する資産価値の高い貴金属であり、長い年月を経ても変わることなくひときわ輝きを放つ美しい光沢のある黄金色の輝きは豊かさと永遠の象徴です。
純度99.9%以上の純金を証する品質保証として、独立行政法人造幣局にて ホールマーク を刻印。

〜 貴金属工芸品のトップメーカー 〜
貴金属工芸品メーカーのブランド光則は、金工作家 大淵武則(号 光則)が伝統と文化を継承し、これからの銀器業界の発展と伝統工芸品の魅力を世に広めたいという願いのもと立ち上げました。
極限まで繊細な表現を追求した独自の作風を確立、多彩な技と豊かな芸術性によって生み出される作品の数々は、発表のたびに驚嘆の渦を巻き起こしました。
昭和54年に内閣総理大臣賞を受賞、東京都知事賞を4度にわたって受賞、平成8年には黄綬褒章を受章、さらに平成16年には旭日双光章を受章するなど数々の名誉ある賞に輝いています。
光則の技と想いを相承するべく多くの技術者を指導し、伝統工芸日本金工展にて新人賞受賞や全日本金銀創作展にて最高賞の経済産業大臣賞に輝くなど、その精神は脈々と受け継がれています。
光則の工房では常に新しい世界を追求しつつ、高度な伝統技法や品質、創意工夫に極限までこだわり、日本の伝統技術と最新の技術を取り入れ、細密技巧による最上級の逸品を追求しています。
ご家族やご友人、大切な方への最高の品格と尊敬を示す記念品やお祝い品として、昇進祝いや新会社設立記念、海外向けのギフトなど、たいへん喜んでいただける特別なご贈答品の決定版です。
格調高いガラスケースに納めてお届けします。
◆ 本品はメーカーからのお取り寄せ商品です。通常1週間以内にお届けいたします。
◆ ご注文後に「受注確認と振込先のご案内」のメールをお送りします。
◆ 商品はエアパッキンによる緩衝材のラッピングで厳重に梱包して発送いたします。
◆ 発送完了後に「商品配送のお知らせ」のメールをお送りします。
◆ 配送状況はメールに記載の伝票番号より配送業者のホームページにてご確認ください。
◆ ご利用ガイドは こちら
【メーカーに在庫がない場合】
◆ 貴金属の受注製作品は商品の性質上、全額前払いでの受注・製作・発送となります。
◆ 本品の製作期間をメーカーに確認次第「お届け予定日」のメールをお送りします。
◆ 上記をご了承いただいて、ご注文後にメーカーは製作をスタートします。
◆ 受注製作品は製作を開始しましたら製作途中のキャンセルはできません。
◆ 完成した商品はエアパッキンによる緩衝材のラッピングで厳重に梱包して発送いたします。
製品仕様・在庫の確認など、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
お問い合わせは こちら
0556
純金製置物 笠地蔵
光株式会社 TEL:050-3339-3604